咲き誇っていた桜も、早いもので葉桜の時期となりました🌿皆さま、いかがお過ごしでしょうか?日が長くなるにつれて、夏の訪れを感じる日も多くなってきましたね。熱中症には十分お気をつけください🥵
さて、今月は5つの出来事がありました!
まず1つ目は、4月4日・5日・7日・8日(金・土・月・火)に駒澤大学で開催されたサークルフェスティバルと、8日(火)の入学式です!
サークルフェスティバルでは、3号館の吹き抜けスペースでの演奏に加え、吹奏楽部の魅力を最大限に伝えられるよう部員同士でアイデアを出し合い、ブースの運営やSNSでの情報発信に取り組みました。「宝島」や「ディズニープリンセスメドレー」、十八番である「Vehicle!」、部員が大好きな「マツケンサンバⅡ」などを演奏しました✏️
4日間で延べ100人以上の方がブースに足を運んでくださり、連日訪れてくれた方もたくさんいらっしゃいました!演奏を聴きに来てくださった皆さん、ブースにお越しくださった皆さん、本当にありがとうございました❗️
入学式では「駒澤大学校歌」はもちろん、式の始まりに「祝典行進曲」、日替わりで式の終わりに「ぼよよん行進曲」と「小さな世界」を演奏しました。このように大学生活の門出に関わらせていただき、私たちならではの方法で新入生の皆さんをお迎えできたことをとても光栄に思います🎉
2つ目は、4月15日・16日・18日(火・水・金)に行われた部活動体験会です!
新入生だけでなく、在学生も対象に体験会を実施しました。1日目は駒沢キャンパスの緑の丘にて「ドリル体験」、2日目は玉川キャンパス教場棟4階の402・403教室にて「学生合奏&ドリル体験」、3日目は2日目と同じ場所で「初見合奏」を行いました🎼
緊張していた体験生も、終わる頃には部員だけでなく皆と仲良くなっていました。体験会を通して友達を作れた新入生もいました!今年度から始めた新たな取り組みでしたが、日々試行錯誤を重ねながら計画した甲斐がありました!体験会にご参加くださった皆さん、ありがとうございました☺️
3つ目は、4月20日(日)に横浜市で開催された2025スリークロス関東チャンピオンシップです!
本大会は2021年に立ち上がったイベントで、極小編成からでも参加できるマーチング交流イベントです。さまざまな場所や地域から団体が集まり、ショウを披露し合うことで交流を深めたり、より高いレベルの技術や表現を磨いたりすることを通じて、生涯にわたってマーチングを楽しめる場を提供することを目的に生まれました🥁
今回は葛飾吹奏楽団マーチングバンドの皆様と一緒に参加し、一部の部員が出演しました。3部門3編成あるうちの「Div.2ウインズ」というカテゴリーで出場し、全体で第3位と「THE MOST ATTRACTIVE賞」という特別賞を受賞しました🥉🏆。この特別賞は、審査員の中で「もう一度見たい」と思われた団体に贈られるものだそうで、受賞できてとても嬉しかったです。
普段の活動とは一味違う体験ができ、大会を通して多くの刺激を受け、私たちの活動の幅にたくさんの可能性を感じました。このような素晴らしい機会をくださった葛飾吹奏楽団の皆様、そして開催・運営してくださったマーチング祭スタッフの皆様、本当にありがとうございました❗️
4つ目は、4月26日(土)に玉川キャンパスで行った新入生歓迎会です!
SNSで事前に受付を行い、なんと14名もの新入生が歓迎会に参加してくれました!新入生には稲川先生による合奏を体験してもらい、合奏の雰囲気やタイミングを部員と一緒に感じてもらいました💐大学生として初めての合奏だったためほとんどの新入生が緊張していましたが、みんな最後まで頑張ってやり切りました!そして合奏後はお菓子パーティーを行い、自己紹介や部活の話、雑談や趣味の話で学年関係なく大変盛り上がり、部員と新入生の距離が縮まったような気がします!最後に撮った集合写真は、それぞれの個性が溢れた素敵な写真になりました😊
5つ目は、4月27日(日)に北区赤羽で開催された赤羽馬鹿祭りです!
このイベントもスリークロスと同様、葛飾吹奏楽団の皆様と合同で一部の部員が参加し、パレードおよび立奏ステージを披露しました。 パレードは赤羽小学校からスタートし、ディズニー映画でもおなじみの「Zip-A-Dee-Doo-Dah」、アース・ウィンド&ファイアーの「September」、そしてパレードの定番曲「錨を上げて」を演奏しました⚓️また、立奏ステージではアース・ウィンド&ファイアーの「In The Stone」、映画『コンフィデンスマンJP』より「We Are Confidence Man」、さらにパレードでも演奏した「Zip-A-Dee-Doo-Dah」を披露しました。
スリークロスに続き、このような貴重な機会をくださった葛飾吹奏楽団の皆様、本当にありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします❗️
新しい環境に少しずつ慣れ始めている頃かと思いますが、これからさらに気温が高くなります!自分の身体を一番に、体調管理には十分お気をつけください。水分補給も忘れずに❗️
来月もお楽しみに!